うどん部屋

そこそこ家事をがんばるパパの、育児と読書中心の雑記ブログ

仮病を使いこなす3歳児

おはようございます、うどんです。


最近、娘のことで驚いたことがあります。
それは、
"3歳児でも仮病を使える"
ということです。


使った理由はおそらく、パパが毎日家にいて遊べるからだと思います。
決して私の思い違いではなく、妻がそう言っているんです。
決して思い違いではないですよ!妻が言ってくれたからそう信じさせてください!


以前記事にしましたが、私は現在育休に向けて休みを取っています。

udon1129.hatenablog.com


実質二人とも休みなので保育園には申し訳ないのですが、夫婦ともに実家が遠いため、昼に陣痛が来た時動きやすいよう保育園と話して預かってもらえることになっています。
それが起きたのは、月曜日の朝でした。
確かに前日少しだけ咳が出てたんです。本当に少しだけ。
しかし夜中には何もなかったし、朝も元気で熱も咳もありませんでした。

私「昨日少し咳出たけど、風邪は全然大丈夫そうだね。これで保育園休まなくて大丈夫そうだ。」

娘「……げほっ、げほっ、げほっ、ほいくえんやすむー!」

私「えっ…咳出るじゃん。休もうか。」

娘「やったー!休む休む!パパ公園行って遊ぼう!」

私「えっ…元気なの?元気なら保育園行こうよ。お迎えの帰り道でいくらでも公園寄るからさ。」

娘「……げほっ、げほっ、げほっ。咳出る~、保育園休む!」

私(えっ…思ってみれば昨日と違って咳がわざとらしいぞ。)


3歳の子どもってこんな頭いいんですか?!
それともうちの子が天才なんでしょうか?!
昼寝でおねしょしたり、赤ちゃん返りでバブバブ言ったり、アンパンマンが大好きな3歳児ですよ?!
まさか、仮病という高等技術を使いこなすなんて…


結局念のため保育園はお休みしましたが、一回も咳は出ず。
途中「元気なら保育園行けばよかったね~。」と言う度に、

娘「げほっ、げほっ、風邪だよ~。」

と言っていました。
う~ん、恐るべき3歳児。成長が楽しみであるとともに、恐ろしさも感じます。


子どものおもちゃはDAISOが便利!【リコーダー】

おはようございます、うどんです。


最近3歳の娘がハマっているおもちゃがあるので、ぜひ紹介したいと思います。
それがこちら、
f:id:udon1129:20201006052024j:plain

"DAISOのリコーダー"
です。

書いてある模様は呪いではありません。
娘いわく自分の名前だそうです。


今時のハイクオリティな100均商品の例に漏れず、しっかりとした作りです。
とは言っても私は超絶音痴で音感もないので、いい音かどうかとかは全くわかりません。
”ママから見てしっかりとしてる”ということなので、多分大丈夫です。


先日ゴミ袋等の日用品を買いにDAISOへ行った際娘に、
「何か一つ好きなおもちゃ選んでいいよー」
と言ったところ、なぜか選んできたこのリコーダー。
今まで笛の類のおもちゃはなかった気がしますが、保育園かどこかで知識を仕入れてきたのでしょうか?
とにかく、他のどんなおもちゃを前にしても手放さなかったので、購入することになりました。


もちろん3歳児には音を操ることができませんので、ピープー吹いているだけです。
そしてそれが楽しくて仕方ないのか、ひたすらピープー吹いています。
ママがドレミの音に指を合わせようとしても、嫌がってひたすらピープー吹いています。
朝と夜はうるさいので禁止にしていますが、それでも隙を見つけては吹こうと狙ってくるくらい、ハマっています。


うーん、100円でここまでハマってくれるなら、本当にありがたいものです。
DAISOには申し訳ないけど、もし気に入らなくても100円なら仕方ない、と諦めがつきます。
親としては、高いおもちゃを買うとどうしてもそのおもちゃで遊んでもらいたくなりますからね。

このリコーダー以外にも、DAISOには魅力的な子どものおもちゃが多くあります。
みなさんも、ぜひぜひ足を運んでみてください!
親と子どもでは見ている視点がどうしても違うもの。
子どもにしかわからないステキな発見が、たくさんあると思います。

そしてそのせいで、買い物時間が”普段の倍かかること”間違いなしです!


ダイソーハンドメイドBOOK (Martブックス) [ Mart編集部 ]

価格:896円
(2020/10/6 07:20時点)

【貴族探偵】/麻耶雄嵩 読書感想文

おはようございます、うどんです。


先日、麻耶雄嵩さんの貴族探偵を読み終えた。
読み終えてから知ったのですが、嵐の相葉雅紀さん主演でドラマ化していたらしい。
ドラマは見たことありませんが、小説は面白かったので、ドラマが好きだった人ならオススメだと思います。

貴族探偵】/麻耶雄嵩 (集英社文庫

(5点満点)
おもしろさ:★★★★
オススメ度:★★★★
探偵の魅力:★★★★★

あらすじ

信州の山荘で、鍵の掛かった密室状態の部屋から会社社長の遺体が発見された。自殺か、他殺か?捜査に乗り出した警察の前に、突如あらわれた男がいた。その名も「貴族探偵」。警察上部への強力なコネと、執事やメイドら使用人を駆使して、数々の難事件を解決してゆく。斬新かつ精緻なトリックと強烈なキャラクターが融合した、かつてないディテクティブ・ミステリ、ここに誕生!傑作5編を収録。

【「BOOK」データベースより】

①「貴族探偵」のキャラが抜群に良い

この作品の魅力は、まさにこれに尽きる。
なぜなら、この"貴族探偵"というキャラが唯一無二だからである。
探偵を名乗り事件に首を突っ込むのに捜査も推理も使用人任せ、一声で全ての警察がひれ伏すほどの権力者、キャラが濃く印象に残るのに素性や本名・性格さえ不明。
はたしてこんな探偵が今までにいただろうか。
捜査をしない探偵や、貴族出身で警察に権力を持つ探偵、ミステリアスな探偵くらいならいる。
しかし、これだけのクセを持ちながら魅力的な探偵はこの"貴族探偵"だけでしか堪能できないと思う。


②テンポよく、読みやすい内容

このミステリの最大の魅力は上記の"探偵のキャラ"になっている。
そのため、複雑な人間関係や舞台設定はないし、物語も短編集のためテンポが良い。
そんな内容もまた、"貴族探偵"のキャラを引き立てる1つの装置になっていると思う。

③キャラや設定を除くと、全体的に少し物足りない

①②で述べた通り、このミステリの最大の魅力は"貴族探偵"のキャラ設定である。
あらすじには斬新かつ精緻なトリックとあるが、そのあたりは期待せずに読む方が純粋に楽しめると思う。
もちろん麻耶雄嵩さんのミステリなので、期待外れな謎や納得いかない設定、バレバレすぎるトリックは存在しない。
それでもキャラの濃さが強い分、トリック等の印象はほとんど残らない。


以上が、大まかな感想となります。
マイナスの部分も書きましたが、それを補って余るほどの"貴族探偵"というキャラの魅力がたまらなく面白いミステリです。

麻耶雄嵩さんの小説は、「隻眼の少女」「螢」と読みましたが、どうも目線が独特というか肌に合いませんでした。
しかし「貴族探偵」は、読みやすく内容も分かりやすいので、今まで麻耶雄嵩さんの作品にハマらなかった人でもおススメです。
この作品が「本格ミステリ・ベスト10」で6位、続編の「貴族探偵対女探偵」が1位を獲得するなど、評価も高い。

せっかくの読書の秋。
こんなちょっと変わった探偵が活躍する、本格ミステリはいかがでしょうか。

運動不足×おじさん=?

今週のお題「運動不足」


おはようございます、うどんです。



最近実証された公式を紹介したいと思います。
それは…

"運動不足×おじさん=怪我"

というものです。


理由は簡単、自分が頭で思い描いている動きと体の動きが噛み合わないからです。
運動会でパパが転ぶ現象でも有名ですね。



あるところに、30代半ばの男性がいました。
彼は5〜7月にかけて毎月100km以上走るなど、そこそこ運動はするし、体を動かすことが好きです。
しかし、若い頃の運動量には到底敵いません。
その不幸は8月に全て起きました。


彼はまず、左足を打撲します。
すべり台をすべる子どもを追いかけて、すべり台に左足をぶつけたためです。
すべり台を避けきれなかったんですね。

次に、右足を肉離れします。
打撲した左足を庇って子どもと遊んだためです。
悲しいですね、自分が若いと思っていたのでしょう。

更に、左足の小指の爪が剥がれます。
3日連続で色々なところにぶつけたせいです。
一体なぜなのでしょう。もはや目も霞んでいるのでしょうか。

そして最後に、右足のスネがぱっくり裂けます。
公園で、小さいジャングルジムの天辺から落ちて鉄の棒にスネを打ちつけたためです。
あんなに血を流したのは初めてです。
ナントカと煙は高い所が好きみたいですね。



いかがでしたでしょう。
これだけの怪我を1ヶ月でコンプリート出来る人は、なかなかいないのではないでしょうか。

月間100km走っていれば、世間的に見れば運動不足とは言えないかもしれません。
しかし、若い頃の彼はもっと運動していたため、その頃の動きを再現しようとして、失敗した結果怪我に繋がったのでしょう。


そんな彼は、現在走るのを辞めて筋トレにハマっているそうです。
なんでもだいぶ自分に自信をつけ直して、色々なところで懸垂したり腕立てをしてるとか。

次にどんな怪我をしてしまうのか、自分のことながら心配で仕方ないです。


スポーツの秋、運動会がある秋、食べ過ぎて運動しなきゃの秋。
皆さんはぜひ、しっかり準備運動して適度な運動を心がけてください!

専業主婦を体験して、自分の奢りに反省する話

おはようございます、うどんです。


最近、肌に染みて実感したことがあります。
それは、

"専業主婦って、本当に大変。
やらなきゃいけないことはたくさんあるのに、それをやれる時間は限られている。
更に、やっても決して報酬がもらえるわけではない。"


ということです。


実感した理由は、最近専業主婦のような生活をしているためです。
洗濯、掃除、ゴミ出し、子どもの送迎、料理、子どもの世話etc…
やらなきゃいけないことは無限にある。
なのに、やれる時間は限られている。

子どもが保育園から帰ってくればできることは限られてしまうし、子どもは思う通りに動かないから予定も立てられない。


私は9月の終わりから、10月中旬の育休開始に向けて有休を使いながら休んでいます。
赤ちゃんはまだ生まれていないので、結局やることは家事くらいしかありません。

04時30分 起床、スマホ眺めたり

05時00分 ブログの更新や読書

06時00分 筋トレ

06時30分 朝ごはんの準備

07時00分 妻と娘を起こす、朝ごはんを食べる、保育園の準備

08時00分 娘を保育園に送っていく

08時30分 洗濯、ゴミ出し、皿洗い、掃除、家の整理

11時00分 昼飯の準備

11時30分 昼飯

12時30分 皿洗い、掃除等の続き

15時00分 買い物、夕飯の準備

16時00分 保育園のお迎え、子どもと公園や家の前で遊ぶ

18時30分 夕飯

19時30分 夕飯の片づけ、風呂掃除と準備

20時00分 風呂、寝る準備

21時00分 就寝


長くなってしまいましたが、1週間ほどこんな感じの生活をしています。
もちろん予定通りにいかないこともたくさんあるし、妻が手伝ってくれる部分もある。
それでも妊娠中にあまり家事をやらせたくないので、ほぼ私のワンオペで生活している。

”好きな家事だけやって仕事に行くだけの生活は、とても気楽である”


この生活をして感じた、私の素直な感想です。
最初は”今までも家事していたし、仕事行かなくていいのなら何て気楽なんだろう”くらいに考えていました。
しかし、私が想像していた以上に、私の見ていないところで妻は多くの家事をしていたのです。


  • ゴミ出しはゴミ袋をゴミ捨て場に運ぶだけではない。ゴミを全てまとめて、全てのゴミ箱にゴミ袋をセットし直して、排水溝等の髪の毛やごみを取り除く等のすべてを含めてゴミ出し。
  • 掃除機は目に見えるところをかけて終わりではない。どけられる家具をどかしてかけたり、隙間や照明の上をかけたり。そしてかけて終わりではなく、吸い取ったごみの処理を含めて掃除機をかける、という家事である。
  • 皿洗いは洗って終わりではない。洗って乾かして、水分を拭いて元の場所にしまうことを含めて皿洗い。ついてに台所の掃除や水切りマットの洗濯も必要。


いくらでも他に例はありますが、最近の生活で改めて気づいた家事の大変さです。


”そこそこ家事をするパパ”と自負していた自分がとてつもなく恥ずかしい。
妻は特に自分のことを自慢することなく、私に”いつも家事をたくさんしてくれてありがとうね”と言ってくれていました。



息子が生まれて2歳になるころには、妻の育休も終わり、共働きしながら家事に育児に追われる日々が来ます。
今回の生活で得た気づきと妻への感謝を忘れることなく、幸せな家庭を目指して頑張っていきたい。
そう誓うことができた、今回の専業主婦体験でした。


皆さんも、ぜひぜひ、家族やパートナーがどんな生活をしているか、改めて思いを馳せてみてください。
きっと見えないところで多くの苦労があり、努力をしているのだと思います。
そしてそんな相手に感謝を伝えることが、相手にとって一番の報酬とやりがいになるのかな。

と、かっこつけてスベッたところで、本日はおしまいです。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。

子どもと一緒に料理する魅力を語る

おはようございます、うどんです。


ちょこちょこ記事にしているように、私は子どもと一緒に料理をすることが大好きです。
3歳の娘も、パパの気持ちを汲んでか料理のお手伝いが大好き、だと信じている。
毎日ではないが、週に3~4回ほど、パパと娘の料理教室が開催されています。


f:id:udon1129:20201002080640j:plain


子どもと一緒に料理する楽しさを伝えるために、本日はその魅力について語りたいと思います。

一緒に作れば辛さ半減、美味しさ倍増!

~子どもと料理をする魅力!~

・ 子どもとふれあえる時間が増える

これが一番の魅力じゃないかな、と思います。
料理しているときって、普段はどうしても子どもは放っておくことになってしまいます。
テレビを見せておくなり一人遊びをさせておくなり、手段は色々あると思いますが、普段仕事で子どもとの時間が少ないパパにとっては、料理の時間も大切な家族との時間。
一緒に料理をすることで、子どもの成長を感じながら、楽しい時間が過ごせています。


・ 子どものおままごとに幅が出る

これは魅力なのかどうか分からないけれど、見ていて面白いです。
オイスターソースとか豆板醤とかガラスープのようなおままごとには似合わない調味料を使ったり。
調理手順にこだわったり大さじ小さじを使いこなしたり。
なんだかやけに大人びたおままごとをしています。
一緒におままごとをすると、パパが注意されることもしばしば。


・お買い物が楽しくなる

買い物をする際も、料理の話をすると娘は興味をもってついてきてくれます。
例えば、この野菜で何作ろうかーとか、今日はハンバーグ作るのに何買おうかーとか。
もちろんいやいや言ってついてこなかったり、お菓子コーナーから動かなかったりする日もあります。
けれど、一緒に料理をすることで、食材に対する興味が湧いてきているな、と思う場面も多い気がしています。


・ ご飯を残しづらい

これは本当にありがたく感じています。
もともと小食でご飯を残しがちですが、一緒に作ると残すことが減りました。
もちろん残すことも多々ありますが。
「ほら一緒に作ったサラダだよー」「この調味料一緒に混ぜたよねー」
とか話すと、意外と興味をもって食べてくれたりするのです。



以上、子どもと一緒に料理をする魅力を語ってみました。

一緒に料理をすると、手順通りなかなか進まなかったり、混ぜるときに大量にこぼしたり等々、思い通りにいかないことばかりです。
それでも上手くできるようになった時に成長を感じられるし、慣れてくるとそれも楽しいイベントに思えてきます。


魅力の詰まった子どもと一緒にする料理、ぜひぜひ試してみてください。

〜おままごとちゅう〜

娘「きょうはしょうがやきつくるよー!ぱぱてつだってー!」



私「いいねいいね!あ、ここにあるお魚も入れちゃおうかな!」



娘「ろーすでしょ、ぶたろーす!さかなはいれちゃだめ!」


うーん、おままごとで使う肉にこだわる三歳児もどうなんだろう。


【即出荷】 エプロン キッズ 三角巾付き キッズエプロン 子供用 三角巾セット こども 男の子 女の子 100cm 110cm 120cm お手伝い 料理 保育園 幼稚園 小学校 給食 調理実習 入園 入学 通園グッズ デニム ストライプ かわいい【キッズエプロンM】【ネコポス便送料無料】

価格:1,995円
(2020/10/2 06:12時点)
感想(34件)

目指せ!子どもの疑問に答えられるパパ!~明々後日の次、再来年の次、どこまでが頭か~

おはようございます、うどんです。


子どもからの質問って、時々思いもよらず難しい内容の時、ありますよね?


udon1129.hatenablog.com

udon1129.hatenablog.com

udon1129.hatenablog.com



深く考えて発言しているわけではないのでしょうが、大人も知らないことや、大人のカチコチの頭では思いつかないような質問で、親を困らせてきます。


最近も、子どもに聞かれて答えられず後で調べておくよ、と答えた質問があったのでメモ帳代わりにここに載せておきます。
3歳の好奇心ってすごい。

パパだって子どもの質問にスラスラ答えたい!

~そのための覚書~


Q1:明々後日(しあさって)の次ってなんていうの?

A1:明々後日の翌日を、西日本では「ごあさって」、東京では「やのあさって」という。
  ただし東京を除く東日本では、明後日の翌日が「やのあさって」、明後日の翌々日が「しあさって」と順番が逆になっている地域も多い。
  同じ都道府県内でも地域によって順番が逆になったり言い方が少し違ったりと、かなり複雑になっている。
  ちなみに「やのあさって」の「や」は「弥・彌」と書き、物事がたくさん重なるさまを指す。


gogen-allguide.com



Q2:再来年の次ってなんていうの?

A2:「明々後年(みょうみょうごねん)」というらしい。
  もともと「再来年」は「明後年(みょうごねん)」と言ったらしい。
  「じしょ君」というアプリにも「明後年の次の年」と載っていた。
  すなおに「~年後」を使ったほうが楽かもしれない。



Q3:頭ってどこまでが頭なの?

A3:「鼻の付け根から耳の穴を結ぶ直線」が顔と頭の境目、らしい。
  ネットで調べた限りこれしか情報がなかった。
  ちなみに「じしょ君」には「首から上の部分」と書いてありました。



今回改めて調べて感じたのは、人はわからない言葉を聞くとスマホで検索する、ということでした。
家に辞書なんてないし、改めて考えると電子辞書すら我が家にはなかった。
なぜなら、電子辞書開くよりもスマホで検索したほうが早くて便利だからです。


子どもの質問について考えると同時に、信頼のおける情報とは何なのか。どこで手に入れることができるのか。

自分で調べるということは、想像以上に難しい。
それが真実かどうか確かめるのは、なおさら困難である。


子どもの質問について考えると同時に、自分の知識不足を痛感しました。
よし、明日からがんばろうかな。
いや、もうすぐ長男の予定日だし育児が落ち着いてからにしようかな。


うん、いつかやる気が出たときに頑張ります!


広辞苑/新村出【合計3000円以上で送料無料】

価格:9,900円
(2020/10/1 06:07時点)
感想(6件)